特別講演会の概要
技術講習会の概要
寄附講座第3期報告会の概要報告
北九州国際ワークショップ2004
寄附講座第4期報告会および電力設備診断講習会の概要報告
公開シンポジウム 「大停電を防ぐ技術 −世界一の電気エネルギーシステムを作るには−」
国際シンポジウム ISHVEDM&RT2008
寄附講座第5期報告会および電力設備診断講習会の概要報告
九州大学・九州工業大学 寄附講座 平成21-23年度活動報告会及び電力設備診断講習会の概要報告
企画中のイベント


国際シンポジウム
ISHVEDM&RT2008
International Symposium on High Voltage Equipments; Diagnosis, Maintenance and Renewal Technologies

高電圧機器国際シンポジウム −診断,保守,更新技術−


 電力流通設備では国内外共に30年以上使用されているものが多くなってきています。電力供給の信頼性をそこなうことなく,長く使用するために,診断や保守の技術が重要になっています。また,合理的な更新のための技術開発も各所で行われています。本シンポジウムでは世界から専門家をお招きして,高電圧機器の診断,保守,更新の技術について講演と討論を行いました。
多数のご参加誠にありがとうございました。

【日  時】 平成20年4月28日(月) 10:00 - 17:20
【場  所】 北九州国際会議場 国際会議室
 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8-1
  Tel: 093-511-6848
  (JR小倉駅より徒歩5分)
【主  催】 九州工業大学工学部 寄附講座 (九州電力株式会社) 「電力系統制御工学講座」
【共  催】 北九州市,電気学会九州支部
【協  賛】 日本電機工業会, IEEE DEIS Fukuoka Chapter
【プログラム】
10:00-10:20 開 会
10:20-12:20 講 演
経年劣化と絶縁寿命に関する基礎
Dr. C. M. Cooke (米 マサチューセッツ工科大学)
送電線の氷増殖と氷結絶縁物のフラッシオーバ特性絶縁
Dr. J. Fan (中国 中国電力科学研究院)
断路器と系統の電気的な相互作用; ICODシステムの利点
Dr. R. Jeanjean (仏 HTエネルギー社)
12:20-13:30 休 憩
13:30-16:10 講 演
高電圧変電機器の更新技術
池田 久利 (九州工業大学)
170kV PASB型GISの開発
Dr. J. Choi (韓国 LS産業システム)
大容量変圧器のオンライン部分放電診断に対するノイズ対策
Dr. Y. Xu (中国 西安交通大学)
ケーブルの絶縁不良,診断,再生
Prof. S. Boggs (米 コネチカット大学)
16:10-16:25 コーヒーブレイク
16:25-17:15 パネル討論会
17:15-17:20 閉 会
【詳 細 は】 こちらをどうぞ   
【参 加 者】 合計 108名 (九州電力:18名,他電力会社:10名,メーカ関係者等:34名,他大学関係者:8名,九州工業大学:38名)
【新聞記事】 本シンポジウムが電気新聞に掲載(2008年4月30日)されました。







Copyright 2003-2012 Kimura_ken. All rights reserved